-
『平和と少女』陶器人形
¥2,750
本作は、スウェーデンの陶芸作家によるヴィンテージ作品です。 飴色の釉薬が静かな温もりをたたえ、素焼きの顔はどこか懐かしさを帯びています。 手のひらに宿る白い鳩は、見る人の心にもそっと羽ばたくことでしょう。 棚の上に、窓辺に、静かな光とともに。 少女の祈りが、あなたの暮らしにも寄り添いますように。 . 商品サイズ: 高さ20cm 配送サイズ: 60サイズ
-
レタースタンド〈シルバープレート〉
¥8,800
繊細な透かし彫りと、揺れるようなハンドルの曲線。 もともとはテーブルに置くナプキンホルダーとしてつくられた、シルバープレートの小さなスタンドです。けれど今では、レタースタンドとして、紙たちの「休みどころ」としてもそっと寄り添ってくれます。 透かし彫りの装飾には、アール・ヌーヴォー的な曲線美と手工芸の温もりが滲み、経年による燻し銀の風合いが空間に静かな重厚さを添えてくれます。 古いものだからこそ、用途も姿もすこしずつ変わっていく。飾るように収納する、紙もののための大切な居場所へ。 . 商品サイズ: D2.5 × W14 × H8.5(cm) 配送サイズ: 60サイズ
-
陰陽の一輪挿し|大倉陶園
¥3,300
静かに佇む横顔。 けれど、正面から見たとき、はじめてその真意が立ち上がる。 見る角度によって、まったく違う表情を見せてくれるこの一輪挿し。 どんな人の心にも光と影がある。 その度合いは人それぞれで、日々のなかでも変わりゆく。 ふと、世界とわたし自身を見渡してみる。 もしかしたら、いつかどこかで気づくかもしれない。 明るさも、暗さも、どちらもわたしの一部なのだと。 100年以上の歴史をもつ大倉陶園による一輪挿し。 金彩で描かれた目元と、中央に走るシャープなライン。 白磁の滑らかな造形に、陰と陽の表情が一つに結ばれています。 角度を変えて、どうか話しかけてみてください。 人には、たくさんのすがたがあるのだということを、教えてくれるかもしれません。 . 商品サイズ: 高さ9cm 配送サイズ: 60サイズ
-
ゆらぎのかびん
¥4,400
まっすぐではいられない日もある。 けれど、その揺れにこそ、風は通い、花は立つ。 波のようにうねる造形が印象的な、黒陶の花器。 中央に走る一本の白い線は、まるで静かな呼吸のように、全体をそっと貫いています。 一本だけ挿しても、ふた枝を遊ばせても。 空間に「静けさの造形」を添えてくれる、静謐で抽象的な器です。 商品サイズ: W37×高さ11(cm) 配送サイズ: 60サイズ
-
ポジチャーム「光に浮かぶ、あなたの風景」
¥1,100
光にすかすと、そっと浮かび上がる鳥や植物の姿。 これは、理科教科書の挿絵も手がけた天木茂晴さんが収集していた、実際のポジフィルム(スライド)を使った小さなチャームです。 . 一点一点異なる写真の断片に、東小金井の花屋 cha-mu「色色」さんの繊細な葉飾りを添えて仕上げました。 . 壁に飾っても、バッグにぶら下げても、照明に吊るしても。風に揺れてくるりと回るたびに、世界が少し違って見えるはず。 . どれも一点もの。 太陽に透かして、あなただけの景色を見つけてください。 自然をすくいあげた、小さな標本のようなストラップ。一つ一つ飾りもポジも違うので、贈りものにも、自分だけの風景にもいいですね。お店にもおいていますので、是非かざしてみてください。
-
タツノオトシゴのトレイ
¥3,800
こちらは、イギリスの陶工房「E.M. Pottery」によって1950年代あたりに制作された、小ぶりな陶器トレイ。背面には「PRUNIER, LONDON」の刻印があり、かつてロンドンの有名なシーフードレストラン「プルニエ」のために作られた特注品です。 タツノオトシゴのアイコニック的なシルエット 宝石のように散らばる水玉模様 まるで海の宝石箱を描いたような絵柄ですね 食卓の薬味皿やカトラリートレイとしてはもちろん、アクセサリートレイや鍵置きとしてもお使いいただけます。 . 裏面刻印あり(MADE FOR PRUNIER, LONDON BY E.M. POTTERY) . 商品サイズ:幅20×奥行9×高さ2.5(cm) 配送サイズ: 60サイズ
-
シルバーキャンドルスタンド《Ilias Lalaounis》
¥68,000
こちらは、ギリシャの名門ジュエリーブランド「Ilias Lalaounis(イリアス・ララウニス)」による、ヴィンテージのキャンドルスタンド。 リング状の台座に、滑らかに立ち上がる口縁。銀の質感を活かした槌目模様と、工業デザインのような構造美が調和した、まさに彫刻的な一品です。 重量感のあるシルバー製(刻印 925あり)で、デザインから推察するに1970年代頃のものでしょう。小ぶりながら、空間におや?と思わせる存在感をもたらしてくれます。 テーブルやサイドボード、書斎の片隅に、アートピースとしていかがでしょう。 . ※素材: スターリングシルバー(刻印あり) . 商品サイズ: 幅約13.5×奥行き10.5×高さ約5.5(cm) 配送サイズ: 60サイズ
-
マルタの花瓶 Michael Harris
¥50
SOLD OUT
こちらは「マルタの花瓶」—— 静かに揺れる海底の記憶をすくい取ったような、幻想的な色彩の一点ものです。 1970年代、マルタ島にて、ガラス作家マイケル・ハリス(Michael Harris)によって手がけられた作品。彼は英国出身のアーティストで、マルタにてガラス工房「Mdina Glass(イムディーナ・グラス)」を創設し、独創的なアートガラスを数多く生み出しました。イムディーナ・グラスはマルタの3大ガラス細工として有名になりました。 本作は、そんなイムディーナ・グラスによる花瓶になります。エメラルドブルーと琥珀が混じり合い、白砂のような気泡が地中海の記憶を封じ込めたような佇まいでおっとりとしてしまいますね。 花を活けずとも成立する存在感。 静かな棚の上、窓辺の光、空間の余白にそっと寄り添うように。 商品サイズ: 幅20×奥行き5×高さ26(cm) 配送サイズ : 80サイズ
-
宇宙ヒツジ
¥50
SOLD OUT
『宇宙ヒツジ』 . ピピピ、ピピピ。 「こちら地球、こちら地球。 果てなく広い宇宙の片隅にある青い星には、 たくさんの生きものが暮らしていたよ。 どこを歩いても、生きものばかり。 それなのに、この星には「孤独」という言葉があるらしい。 違いを恐れて、分け隔て、 殻にこもってしまうこともあるんだって。 でも—— 孤独だからこそ、つながれたとき、 愛を感じるのかもしれない。 まだまだ退屈せずにここにいれそうだよ。 こちらからは以上です。」 この小さな星に降り立った、 ひとりぼっちの宇宙ヒツジ。 今日も地球から、故郷へ交信している。 ピピピ、ピピピ。 ピピピ、ピピピ。 . Size: W2×D5.2×H8
-
ソビエト:文化の共演(15体セット)
¥50
SOLD OUT
これは文化の共演。 . 女性たちが、それぞれの国の衣装をまとい、 華やかさの中に宿る強さをたしかに見つめ合う。 . 歴史の痕跡として、そして、そこに生きた人びとの記憶として── それはまさに、文化の共演。 . . かつて「ソビエト連邦」と呼ばれた一つの国には、15の共和国が存在していました。言語も、風習も、装いも異なるそれぞれの地で、女性たちは暮らしていました。本作は、そんな15ヵ国を象徴するように、民族衣装をまとった15体の女性を木でかたどった人形のセットです。 . 人形の底には、「РУССКАЯ(ロシアの女性)」「УКРАИНКА(ウクライナの女性)」「УЗБЕЧКА(ウズベクの女性)」など、それぞれの出身を示すロシア語の呼称が刻まれています。 . このシリーズは1950~70年代頃、文化交流や教育普及を目的としてつくられたソ連時代の民芸品。国家的な宣伝ではなく、「統一のなかの多様性」をやわらかに示す教材や土産品として親しまれました。 . 髪には糸を、衣には染料を、表情にはほんの少しの誇りとユーモアを。 簡素で素朴な造形のなかに、それぞれの個性が確かに息づいています。 異なる出自をもちながらも、そこに通底するのは、女性としての確かにある強さと美しさです。 ⸻ 収録国とロシア語表記(各人形の底面): • ロシア:РУССКАЯ(ルースカヤ) • ウクライナ:УКРАИНКА(ウクラインカ) • ベラルーシ:БЕЛОРУССКА(ベラルースカ) • ウズベキスタン:УЗБЕЧКА(ウズベーチカ) • カザフスタン:КАЗАШКА(カザーシュカ) • グルジア(ジョージア):ГРУЗИНКА(グルジンカ) • アゼルバイジャン:АЗЕРБАЙДЖАНКА(アゼルバイジャンカ) • リトアニア:ЛИТОВКА(リトーフカ) • モルドバ:МОЛДАВАНКА(モルダヴァンカ) • ラトビア:ЛАТВИЙКА(ラトヴィーヤカ) • キルギス:КИРГИЗКА(キルギーズカ) • タジキスタン:ТАДЖИЧКА(タジーチカ) • アルメニア:АРМЯНКА(アルミャンカ) • トルクメニスタン:ТУРКМЕНКА(トゥルクメーンカ) • エストニア:ЭСТОНКА(エストーンカ) . 商品サイズ:高さ 約8.5~9cm 配送サイズ:80サイズ
-
益子焼の花咲く花器
¥6,600
白化粧の上に、黒と赤、緑の絵付けが咲きこぼれるように描かれた、益子焼の花器。 どっしりとした球形のフォルムに、思わず花を差してしまいたくなる——そんな衝動こそ、この作品の魅力を物語っているのでしょう。 興隆と衰退を繰り返してきた益子焼は、柳宗悦や濱田庄司ら民藝運動の美意識によって、あらためて光を当てられました。 民藝の美は「用の美」とも言われます。飾るためだけでなく、日々の暮らしの中で使われてこそ、器はその真価を発揮します。 線対称でモダンなこの文様にも、受け継がれてきた手仕事の伝統が息づいています。 今、ここに一輪の花を差してみたくなる——そんな気配を持つ花器です。 . 商品サイズ: 幅22×奥行き22×高さ22(cm) 配送サイズ: 100サイズ
-
プライドの高いアルパカ
¥1,650
SOLD OUT
おれはリーダーアルパカ。 長いあいだ、この群れを引き連れてきた。 だけど、仲間たちはどうしようもないやつばかり。 トラブルを起こしては、おれに頼る。 おれがいたからこそ、みんな生き延びてこれたんだ。 それなのに—— ニンゲンたちは、おれにこんなかわいい格好をさせる。 ピンクの紐? 花飾り? おれはもっと、かっこいいのがよかった。 クールに決めて、群れを率いる。 それが、リーダーアルパカである俺の役目だ おれだって、泣きたいときもある。 おれだって、笑いたいときもある。 それでもおれは、強く生きる。 なぜなら、おれは—— リーダーアルパカだから。 ⸻ ※ペルー製ヴィンテージの羊毛アルパカ人形。 自立します。どこに置いても存在感アリ。 . 商品サイズ: 15×10×6(cm) 配送サイズ: コンパクトサイズ
-
全国の若林さんへ、漆器ケース
¥2,800
全国の「若林さん」に、そして「若林さん」を想うすべての方へ──。 . 深みのある黒漆と、艶やかに彫り込まれた植物文様。手に取るたびに木のぬくもりが伝わり、時間の経過を慈しむような感覚に包まれます。ふたの中央には赤く愛らしい玉飾りと、紫の房。まるで和菓子のように、慎ましく、かわいらしく、誇らしい。 中に入れるのは自由です。飴でも、お数珠でも、指輪でも。 でもこれはやっぱり、若林さんにこそ持っていてほしい。 . 商品サイズ: 直径16.5×10(cm) 配送サイズ: 60サイズ
-
アンティーク鋳鉄アイロン | 19〜20世紀初頭
¥15,000
重厚感のある鋳鉄製のアンティークアイロンです。縁には縄模様のような立体装飾が施され、中央には「O」のレリーフが浮かび上がります。持ち手まで一体型のオールメタル仕様で、無骨ながらもどこかクラシカルな佇まいが魅力です。 19世紀〜20世紀初頭にかけて、炭火やストーブの上で熱して使用されていたもので、今ではその存在感からディスプレイ用アイテムとして人気があります。 置いておくだけで空間にヴィンテージの趣が生まれます。撮影小物、ペーパーウェイト、ドアストッパーなどとしてもおすすめです。 商品サイズ: 幅13×奥行き7×高さ10(cm)
-
英国アンティーク|鋳鉄製アイロンスタンド(1900年代)
¥8,800
イギリス製のアンティークアイロンスタンドです。重厚な鋳鉄に、蔦のような美しい装飾が施されたクラシックなデザイン。裏面には「BRITISH MADE」の刻印があります。 本来はアイロンを置くためのスタンドですが、現在ではドライフラワーの台やアクセサリートレイ、小物置きなどインテリアとしても人気。経年によるサビや風合いも含め、アンティークならではの味わいをお楽しみいただけます。 . 6枚目の鉄製アイロンは別売りです。 . 商品サイズ: 幅9.1×奥行き21(cm)
-
アイロン "sensible" 1800年代アメリカアンティーク
¥50
SOLD OUT
こちらは1800年代、ニューヨークで製造されたアンティークアイロン。重厚な鋳鉄の本体に、使い込まれた木製のハンドルが温かみを添え、まるで時代の記憶を握るかのような佇まいを見せます。 底部には「N.R. S & CO.」の刻印があり、19世紀当時の職人による誇りと品質が刻み込まれています。炭火やストーブの上で熱して使われたこのアイロンは、無骨ながらも美しい道具として、かつての家庭に欠かせない存在でした。 オブジェとして飾るのはもちろん、ドアストッパーやペーパーウェイトにしても素敵。時代を超えて実用と装飾の境界を行き来する一品です。 商品サイズ: 幅6×奥行き12.5×高さ10.5(cm) 配送サイズ: 60サイズ
-
時間と対話する男
¥50
SOLD OUT
少し前のことだ。 暗闇の中に、時間が姿を現した。 「見えないことには、慣れてきたかい?」 時間が不意にたずねてきた。 「うん、そうだな」 「見えることとは、何が違うんだい?」 「見えないものが、見えるようになった」 「何が見える?」 「君のプライドも、僕の正義も—。だから、僕はきっとここにいるんだ」 「ふうん……」 「それなら、見えている人には、何が見えているんだろうね」 「光だよ。みんな、光を追いかけている」 「ふうん」 時間は、どこかへ行ってしまった。 私は、見えないものが見えるようになった。 ただ1つ——光を除いては。 ⸻ 手彫りの木製人形。 どこかの国、どこかの時代で、黙して立ち尽くすように彫られたひとりの男。塗装の擦れや木地の風合いが、時間の経過そのものをまとっているよう。 民族衣装のような白い衣服と黒い帽子、装飾的な胸元と青い前掛けは、東南アジア、特にインドネシア・ジャワの兵士像や宮廷文化を思わせる佇まい。 . 腕に傷を負っていますが、それもこの男の勲章なのかもしれません。 . 商品サイズ: 高さ22.5cm 配送サイズ: 60サイズ
-
「石のくちばしが啄むもの」ーイヌイットアート/Enooky Oqutak
¥8,800
石のくちばしが啄むもの。 それは、自然。 大地の音を一身に受け止め、 くちばしで水面にそっと口づける。 そこから脈打ち広がる波紋は、 鼓動となって、生き物へと伝わっていく。 「私はここで生きている」 受け取り、伝え返す。 その静かな繰り返しが、営みそのもの。 石のくちばしが啄むもの。 それは、自然そのもの。 ⸻ カナダ北部・ケープドーセット出身のイヌイットアート作家 Enooky Oqutak(1926–1986) による一点彫刻。 イヌイットの人々にとって動物とは、単なる「獲物」ではなく、自然と人間が互いに変身し合う精霊的な存在とされてきました。 この作品もまた、鳥というかたちを借りながら、生命と自然のリズムを石に刻んだもの。 地にくちばしを向けるその姿は、祈りにも、思索にも見える—— 見る人の感性にそっと寄り添い、空間にやわらかな重さをもたらしてくれます。 . 商品サイズ: 幅5×奥行き13.5×8(cm) 配送サイズ: 60サイズ
-
「深海をうつす器」ーReed & Barton/シルバープレート
¥5,500
静寂を湛える銀の輪郭に、ひとしずくの青が沈む . アメリカの老舗銀器ブランド「Reed & Barton(リード&バートン)」による、ヴィンテージのシルバープレートセット。 鮮やかなエナメルブルーの内側は、まるで静かな海を映したかのような深み。 器として、トレイとして、そして彫刻のようにただそこにあるだけで美しい。 (USA製) . 商品サイズ:直径約31cm × 高さ7cm) 配送サイズ: 80サイズ
-
前田昌良「たくさんの夢とかなしみ」
¥50
SOLD OUT
宙に浮かぶ道化師のような小さな人形と赤黒黄のボール。前田昌良によるこの作品《たくさんの夢とかなしみ》は、まるで子どもの頃に見たサーカスの幻を、机の上に再現したかのようです。 . 玩具作家として知られる前田昌良は、木と針金、そして繊細な色彩感覚を用いて、ノスタルジアと寓意に満ちた作品を生み出してきました。 . 台座の下にある小さな金属のレバーを左右に動かすと、上部の球体がくるりと回転し、それに連動してワイヤーでつながれた人形が軽やかに揺れ動きます。 . 眺めて、動かして、また眺めて。大人のための、そして子どもの記憶を呼び覚ますためのオブジェです。 . 商品サイズ: 台座高さ19.5cm 配送サイズ: 60サイズ
-
馬、上手く栓抜く
¥50
SOLD OUT
卓上に佇む静かな野生——それはまるで、草原の風を額に受ける一頭の馬。だけどこの馬、ただの彫刻ではありません。フランス生まれの鋳造メタル、そのしなやかな首元には、栓抜きとしての使命が秘められています。 . 穏やかな表情と、流れるたてがみの造形美。一見すると彫刻作品のような佇まいながら、その「口元」こそがボトルキャップの開放点。会話のきっかけになり、キッチンやバーカウンターにユーモアをもたらしてくれる存在です。 . 実用性と芸術性を兼ね備えたこの馬の栓抜きは、贈り物にも最適。特に馬好きやユーモアあるキッチンツールをお探しの方にぴったりです。 . 商品サイズ: 幅5×奥行き12×高さ11(cm) 配送サイズ: 60サイズ
-
メリーゴーランド、木馬のリズム
¥16,500
木馬にはリズムがある。 . 遊園地のメリーゴーランド。上下に体を揺らしながら回る木馬。何十年も回り続けている馬。初めのうちは目眩もしたが、今ではもう慣れてしまった。永遠に続くと思っていたこのリズムも、体に刺さる芯を抜かれた途端止まってしまった。ここからは自分のリズムで走らなければならない。 木馬自身のリズムで。 . こちらは、かつてヨーロッパの移動式メリーゴーランドで実際に使われていた、木製のホースオブジェ。背面に開いた穴は、回転機構に固定するための名残。その佇まいは単なる遊具を超え、今では空間を彩る一点物の彫刻作品となっています。 鬣や鞍には、赤・緑・黒の力強い色彩が用いられ、それぞれの線は繊細に彫り込まれ、まるで織物のようなリズムを刻んでいます。 . 手作業ならではの不均衡な美しさ、そして経年によって刻まれた木の表情が、機械製品では決して生まれない温もりと物語性を感じさせてくれます。 空間のアクセントとして玄関先やリビングにはもちろん、北欧家具や和の空間との相性も良く、エスニックな要素をさりげなく取り入れたい方にもおすすめです。キッズルームに配置すれば遊び心のあるアートピースとして、また、店舗ディスプレイとしても視線を引き寄せる特別な一台になることでしょう。 . 商品サイズ:幅20×奥行き80×高さ60(cm) 配送サイズ:家財便Bランク
-
コレハナニカ
¥5,500
コレハナニカ これは何か . いきもの?彫刻作品? 4本の足は橋のようにも見える . コレハナンダ . それでも分かることは2つある。 1つ、解釈は想像力のことを指すのだということ。この作品を通じてよくわかったことだ。解釈が多数存在してしまうほど、この作品には魅力が詰まっている。 2つ、側面に「1987」と書いてあること。この作品は1987年には生まれた。細い線で模様がつけられ、それぞれの部分に表情がある。その表情たちに世界が広がっていく。 . これはオブジェなのか、いきものなのか わからない、それでもなおこの作品には魅力が詰まっていることだけは分かる。 . コレハナニカ . 商品サイズ: 幅4.5×奥行き18×高さ6.5(cm) 配送サイズ;60サイズ
-
馬と蹄とペン立て
¥8,800
こちらは、ホースシュー(馬蹄)のペン立てです。かつて馬は生活や産業に欠かせない存在であり、馬具や馬蹄は「幸運」の象徴としても親しまれてきました。 . 透明なガラス製パーツとのコントラストが静謐な美しさを引き出しています。馬蹄の丸みとギザギザしたエッジ、そして木製の台座のバランスは、無骨さと繊細さを同時に感じさせ、単なる文具置きとは一線を画す存在感を放ちます。 . 商品サイズ: 直径12×高さ8(cm) 配送サイズ: 60サイズ