



1/4
燻竹筏編吊駕籠手焙 明治アンティーク
¥36,500 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥12,160から
※この商品は、最短で8月23日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
燻竹筏編吊駕籠手焙(いぶしだけ いかだあみ つるしかご てあぶり)は、100年以上前に作られた小鉢になります。
.
手焙(手炉)は小型の小鉢で、茶室や腰掛待合で使われます。なのでこれは、燻した竹を筏編みして、籠の形にして取っ手をつけた小鉢ということになります。明治後期に作られたものです。筏編みの表面はよく磨かれているので非常に滑らかです。もちろん手炉として使うのもいいですが、プランターとして使ったり、カトラリー入れやランプシェードにしたりすることもできそうです。
.
商品サイズ: 直径4.5×高さ23(取手抜きの高さ13.5)(cm)
配送サイズ: 80サイズ
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥36,500 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品